「地域の中でいきいきとゆたかにゆかいにゆうゆうと」をモットーに、働き楽しむ笑顔の絶えない作業場です。
![]() |
陶芸(木)
手作りの味わいを大切に、焼き方を工夫しながら食器、花器、茶香炉等、各種の器を作っています。 |
![]() | 組みひも(水)
メガネ紐、帽子留め、ストラップ、イヤリング等の各種アクセサリー製品を作っています。 |
![]() |
牛乳パック(火、金)
メンバーが大好きな作業です。市内にある牛乳パック回収ステーションに市民の方が集めてくださった牛乳パックを、週に1〜2回、車で回収して廻りクリーンセンターの倉庫に運び入れる仕事です。牛乳バックというと、軽そうですが、集まって箱や袋に詰めた物は重くて、重労働です。管理する方のいないステーションでは、開いていないパックや、パック以外のごみも多く分類も大変です。 |
||
![]() |
図書館メール(水)
市内にある全図書館の本の移動をします。図書館が2階の場合は、階段の上り下りが多い時で、3〜4往復もあります。雨でも雪でも休み無しです。 |
![]() |
施設間メール(木)
調布市役所と市の公共施設を繋ぐメール便は、箇所数が多く、スピードが要求される為、担当者は、他のメンバーが出勤する頃にはもう出発です。 |
![]() |
公園清掃・定期清掃(火)
西調布駅近くの高速下児童遊園を担当しています。毎日ゴミが多く、時間もかかる難しい作業ですが、市民の方の温かい声掛けに気持ちよく作業しています。 |
![]() |
ポスティング
依頼があった時に、調布市のゴミのカレンダ−や防災マップ、野菜販売、バザーのチラシ等を市内全域にポスティングします。 |
■行事紹介「しごと場大好き」では四季折々の行事が盛り沢山。季節を肌で感じることを大切にしています。
|
■日常の風景
■施設データー多機能型施設(生活介護・就労継続支援B型) 「しごと場大好き」 1993年4月無認可作業として開設。 2003年12月小規模通所授産として認可を受ける。 2007年7月新施設着工2008年3月竣工。 2008年4月より自立支援法内施設として運営開始。 定員30名。 所在地は法人と同じ。 |